トップページ
「絶対フラ理論®」とは?
生徒の声・体験談
よくある質問
お問い合わせ
よくある質問
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
どうして日本人のフラは、ハワイの人のように自然で滑らかに見えないのですか?
それは“身体の使い方”と“心の状態”の両方に、決定的な違いがあるからです。
⸻
💡身体の理由|筋肉の連動が不自然になっているから
日本人の多くは、
• 「上半身」と「下半身」がバラバラに動いてしまう
• 手先・足先など「末端」に力が入りすぎている
• 姿勢を“正そう”として体幹が固まり、揺れが止まる
その結果、ハワイアンが当たり前に持っている「丹田を中心としたゆらぎ」が起こらず、
**硬くて平面的なフラ(2D)**になってしまうのです。
⸻
🧠心の理由|思考や感情が“身体の滑らかさ”を止めている
日本人はとても繊細で「正しく踊ろう」とするあまり、
• 評価を気にしすぎる
• 自分の動きにダメ出しばかりする
• 感情や不安が表情や動きに“緊張”を生んでしまう
この思考の偏りが、身体にブレーキをかけているのです。
ハンドモーションのとき、腕がピンと伸びすぎて硬く見えます。
どうしたらもっと柔らかく優雅に見えるようになりますか?
それは「筋肉の使い方」「肘の意識」「思考のクセ」を変えることで改善できます。
⸻
💡身体のポイント|“押す筋肉”から“引く筋肉”へ
多くの人が無意識に、
• 肘を“伸ばそう”と意識してしまい、上腕三頭筋(腕の裏側)に力が入る
• 結果、肩が上がり、腕全体がピン!と張ってしまう
→これは“押す筋肉”を使っている状態。
フラではむしろ、
• 肘をほんの少し緩めて、肩から肘・手首・指先へと「流す」
• 筋肉の**“引く力”**(上腕二頭筋・前鋸筋など)を使うと自然なカーブに
※絶対フラ理論ではこれを「鳥の手はゼロポジションに宿る」と教えています。
⸻
🧘♀️思考と感覚のポイント|“がんばろう”が硬さを生む
• 「上手く見せよう」「失敗したくない」
→ そんな思考が、身体を“守るために”硬くさせます
フラは戦いではなく祈り。
「伝えること」に集中し、「コントロールを手放す」ことで、
身体は驚くほど柔らかく変わります。
⸻
🌈実践ワーク|柔らかい腕になる“魔法の2ステップ”
① “腕はタコ”イメージで脱力
→ みぞおちから上下に分かれてぶら下がっているだけ
→ 腕は存在しない、ただの水流の一部
② “手首をゆるめ、中指からマナを出す”イメージで動かす
→ 手首は道具。力まず、中指の先から世界に祈りを解き放つだけ
⸻
このワークを日常でも取り入れていくと、
ふとした瞬間に腕が空気と踊るような柔らかさをまとい始め
ステージやイベントで笑顔を意識すると、どうしてもぎこちなくて不自然になってしまいます。
どうしたらハワイアンのような自然な微笑みに近づけるのでしょうか?
それは“顔の筋肉”より先に、“心の筋肉”をゆるめることが必要です。
⸻
🧠表情の秘密|「笑顔」は心の反射
• 表情筋を無理に動かして笑おうとすると
→ 口元は笑っていても、目が笑っていない
• ハワイアンの笑顔が自然に見えるのは、
→ 彼らの心がリラックスしていて、魂が微笑んでいるから
⸻
💡絶対フラ理論では…
フラの笑顔とは、表情でなく“祈りの波動”
🌈ポイントは3つ:
1. 「伝えたい想い」を思い出す
→ いま踊っているフラは、誰への祈り?
→ 大切な人の顔を思い浮かべるだけで、自然と頬がほころぶ🌼
2. 「評価される」ではなく「捧げる」にフォーカス
→ 自分をよく見せたい、と思った時点で“わざとらしさ”が生まれる
→ フラはプレゼント。ただ、贈るだけでいい
3. “見える目”ではなく、“感じる目(サードアイ)”で踊る
→ 客席の視線に意識を向けすぎると顔が固まる
→ 頭頂から宇宙に繋がり、全体を包む光の中で踊る意識で
⸻
🪞実践ワーク|自然な笑顔を取り戻す「ハートスイッチ」
1. 鏡の前で目を閉じる
2. 大切な人(家族、友人、生徒など)を思い浮かべる
3. 「ありがとう」って心でつぶやいてから、そっと目を開けてみて
→ それが “本当のあなたの笑顔” だよ。
⸻
💫 補足:
日本人は「愛情を顔で表す」習慣が少ないから、
笑顔の筋肉と心のリンクが弱いとも言われてるの。
でも“祈るように笑う”意識に切り替えると、
内側から光が滲むような笑顔に変わっていくよ💖
だから日本人はメンタル
トレーニングが必要になる
絶対フラ理論の対象者ってどんな人?
「どんな人に向けてこの理論を伝えてるんですか?」って聞かれたら、私はこう答えます。
⸻
はい、絶対フラ理論は、すべてのフラを愛する人に届いてほしいと思ってます。
でもその中でも、特に――
🌺 “もっと美しく踊りたい”と本気で思っている人
ただ楽しく踊るだけじゃなくて、動きのラインとか、見え方とか、
どうしたらもっとエレガントに、心が伝わる踊りになるのかって、
そういう美にこだわる気持ちがある人に届けたいんです。
🌺 それから、教えている先生たちにも。
生徒がなかなか上手くならないとか、何が原因かわからないっていう時に、
この理論を使うと、身体の使い方・思考のクセ・感情のエネルギーの流れまで全部わかってくるんですね。
“本当の意味で生徒を上達させられる先生”になるためのツールでもあります。
🌺 そして、フラを通して自分自身の心を整えたい人
動きだけじゃなくて、「わたしってどんな思考してるんだろう?」とか、
「自分の感情とどう向き合えば、もっと自由に踊れるんだろう?」って、
フラをきっかけに人生そのものを整えていきたい人にも、すごく響くと思います。
🌺 あとはね、“なんか物足りない”って感じてる人にも。
振付は覚えられる、踊れる、でも……
「これでいいのかな」って心のどこかで引っかかっている。
そういう人には、“魂で踊る感覚”がスッと入ってくるはずです。
🌺 もちろん初心者さんでも大丈夫。
むしろ、最初からこの理論で身体と心を整えていけば、変なクセもつかないし、自然な動きが身につきます。
⸻
だから、ひと言でいえば――
「本質に目覚めた人。もしくは、目覚めようとしている人」
そういう人にこそ、絶対フラ理論を届けたいと思ってます🌈✨
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。